DAILY KOREAN PRO BASEBALL 2

1982年に発足し、2024年時点で10球団が加盟する韓国野球委員会(KBO)による韓国のプロ野球リーグ(通称KBOリーグ)に関するブログ。レギュラーシーズン、ポストシーズン(韓国シリーズなど)の試合速報や球団別の情報、現役プロ選手が含まれる野球韓国代表が出場する国際大会の情報などもお伝えします。 twitter : @kbodigest

   2位SK、3位キアに大勝し首位トゥサンに肉薄  7位サムソン、5連敗から脱出

トゥサン 3−7 ロッテ  (釜山・社稷
(勝)ソン・スンジュン 6勝3敗  (敗)キム・ソヌ 6勝6敗
本塁打) トゥサン : ミン・ビョンホン 3号、ユ・ジェウン 2号  ロッテ : キム・ミンソン 2号
 ロッテは1回裏トゥサンの先発キム・ソヌから3番チョ・ソンファンのタイムリーで1点を先制し、2回裏7番キム・ミンソンの2ラン、2番パク・チョンジュンのタイムリーで4点を追加した。トゥサンは4回表ロッテの先発ソン・スンジュンから3番ミン・ビョンホン、代打ユ・ジェウンの2者連続本塁打で2点を返したが、ロッテは6回裏トゥサンの2番手キム・ミョンジェのボークとキム・ジュチャンのタイムリーで2点を追加した。
 トゥサンは9回表ロッテの3番手イ・ジョンドンから途中出場の9番イ・デスのタイムリーで1点を返したが、反撃もここまででロッテがソン・スンジュンの好投もあって快勝し、ヒーローズに敗れたLGを抜いて5位に浮上した。最近好調のソン・スンジュンは自身6連勝で、先発投手陣で最も安定した投球を続けている。首位トゥサンは2回までの5失点を取り返せず、故障でキム・ドンジュ、チェ・ジュンソクなどの主力を欠いた打線も11安打で3得点と効率が悪く、キアに勝った2位SKに肉薄された。打線ではプロ初の2試合連続本塁打を記録したミン・ビョンホンが3安打1本塁打1打点、イ・デスが3安打1打点と活躍。
 

SK 11−1 キア  (光州)
(勝)ソン・ウンボム 9勝  (敗)チン・ミンホ 1勝2敗
 SKは1回表キアの先発チン・ミンホからサードのキム・サンヒョンのエラーと、5番パク・チョングォンのタイムリーで2点を先制した。キアは4回裏SKの先発ソン・ウンボムから5番ナ・ジワンのタイムリーで1点を返したが、SKは5回表キアの2番手ソン・ヨンミンから1番チョン・グヌのタイムリーやダブルスチールの成功で2点、6回表キアの3番手イム・ジュンヒョクから9番ナ・ジュファンのタイムリーで2点、7回表6番チェ・ジョン、8番パク・キョンワン、ナ・ジュファンのタイムリーで4点、8回表キアの4番手パク・キョンテからチェ・ジョンの2打席連続タイムリーで1点を追加した。
 8回以降はチョン・ウラム、ユン・ギルヒョンの継投で相手の反撃を断ち、2位SKが3位キアに大勝し、ロッテに敗れた首位トゥサンに肉薄し、また2位ながら40勝一番乗りとなった。7回を1失点に抑え、開幕9連勝で自己最多のシーズン9勝目をあげたソン・ウンボムは、同僚のキム・グァンヒョンなどと最多勝争いトップタイにも並んだ。打線ではパク・チョングォンが3安打1打点、ナ・ジュファンが2安打3打点と活躍。キアは先発チン・ミンホが2回持たず降板し、肝心な場面でのエラーなど守備のミスも目立ち、上位との差を詰める機会を失った。打線ではナ・ジワンが3安打1打点と活躍。


(自己最多の9勝目をあげたソン・ウンボム。)

  
ヒーローズ 11−8 LG  (ソウル・蚕室)
(勝)チョン・ジュンホ 1勝1S  (敗)チョン・チャンホン 5勝1敗
本塁打) ヒーローズ : カン・グィテ 2号、イ・テックン 7号、クラーク 9号  LG : アン・チヨン 3号、イ・ジニョン 11号、パク・ヨンテク 11号
 ヒーローズは2回表LGの先発キム・グァンスから8番ホ・ジュンの犠牲フライで1点を先制したが、LGはその裏ヒーローズの先発キム・ソンヒョンから6番アン・チヨンの2ランで逆転し、代わったヒーローズの2番手オ・ジェヨンから1番パク・ヨンテクのタイムリー、2番イ・デヒョンの犠牲フライで4−1とリードを広げた。LGは3回裏5番イ・ジニョンの2ランでリードを広げたが、ヒーローズは4回表まず8番カン・グィテの2ランで反撃し、5回表3番イ・テックンの本塁打を皮切りに、LGの2番手チョン・チャンホンからカン・グィテ、9番キム・イルギョンのタイムリーで8−6と逆転した。
 ヒーローズは7回表LGの5番手イ・ドンヒョンから1番クラークの3ランでリードを広げ、LGもその裏ヒーローズの4番手イ・ボグンからイ・ジニョンのタイムリーで1点を返した。LGは9回裏ヒーローズの5番手ソン・シニョンからパク・ヨンテクの本塁打で1点を返したが、最後はシン・チョリンが抑え、ヒーローズが3連勝で21日約2ヶ月ぶりに浮上した4位の座を守った。3回途中から6回途中まで無失点に抑えた3番手チョン・ジュンホ(背番号61)がシーズン初勝利。打線では逆転決勝タイムリーを打ったカン・グィテが5打点と活躍。LGは連勝が4で止まり、トゥサンに勝ったロッテに抜かれ6位に後退。中継ぎのチョン・チャンホンは2009年シーズン初黒星で、開幕からの連勝が5で止まった。打線ではイ・ジニョンが2安打3打点と活躍。


(5打点と活躍したカン・グィテ。)
 

ハンファ 2−3 サムソン  (大邱
(勝)キム・サンス 2勝2敗  (セーブ)オ・スンファン 2勝1敗16S  (敗)リュ・ヒョンジン 7勝5敗
本塁打) ハンファ : ディアズ 14号、キム・テワン 16号  サムソン : パク・ソンミン 7,8号
 ハンファは1回表サムソンの先発の大卒新人イ・ウソンから3番ディアズ、4番キム・テワンの2者連続本塁打で2点を先制した。サムソンは2回裏ハンファの先発リュ・ヒョンジンから5番パク・ソンミンの本塁打で1点を返した。イ・ウソンは5回途中で2番手チェ・ウォンジェに交代し、サムソンは継投策をとると、6回裏パク・ソンミンのこの試合2本目となる2ランで3−2と逆転した。
 7回以降キム・サンス(背番号44)、チョン・ヒョヌク、クォン・ヒョク、守護神オ・スンファンの継投で1点差を守りきった7位サムソンが接戦を制し、5連敗から脱出した。オ・スンファンはセーブ王争い単独トップの16セーブ目。2軍から昇格したばかりのパク・ソンミンが3安打2本塁打3打点、2番チェ・ヒョンウ、4番ヤン・ジュンヒョクが3安打と活躍。最下位ハンファはこれで3連敗で、混戦の4位から7位までの順位争いから大きく離されていて、エースのリュ・ヒョンジンも6回を3失点と悪い内容ではなかったが、わずか4安打に抑えられた打線の援護がなく3連敗となった。