DAILY KOREAN PRO BASEBALL 2

1982年に発足し、2024年時点で10球団が加盟する韓国野球委員会(KBO)による韓国のプロ野球リーグ(通称KBOリーグ)に関するブログ。レギュラーシーズン、ポストシーズン(韓国シリーズなど)の試合速報や球団別の情報、現役プロ選手が含まれる野球韓国代表が出場する国際大会の情報などもお伝えします。 twitter : @kbodigest

  SK−キア、延長12回引き分け  大混戦の4位争い、LG、サムソンが勝利

トゥサン 5−4 ロッテ  (釜山・社稷
(勝)ホン・サンサム 6勝1敗  (セーブ)イ・ヨンチャン 1敗16S  (敗)チョ・ジョンフン 6勝6敗
本塁打) トゥサン : ユ・ジェウン 3号、キム・ヒョンス 14号
 トゥサンは2回表ロッテの先発チョ・ジョンフンから7番イ・デスの併殺打の間に1点を先制し、3回表2番イム・ジェチョルのタイムリーで1点、4回表5番ユ・ジェウンの2試合連続本塁打で1点を追加した。ロッテは5回裏トゥサンの先発ホン・サンサムから3番チョ・ソンファンのタイムリーで1点を返したが、トゥサンは6回表4番キム・ヒョンスの本塁打でチョ・ジョンフンをノックアウトすると、代わったロッテの2番手の高卒新人オ・ビョンイルから8番ヨン・ドカンの併殺打の間に1点を追加した。ロッテはその裏トゥサンの2番手イム・テフンから7番キム・ミンソンのタイムリー、8番チェ・ギムンの内野ゴロの間に2点を返した。
 ロッテは8回裏トゥサンの4番手コ・チャンソンからチェ・ギムンのタイムリーで4−5と1点差に迫ったが、その後は守護神イ・ヨンチャンが抑え、キム・ドンジュ、チェ・ジュンソクの2人の主軸打者を欠くトゥサンが逃げ切り首位の座を守った。5回を1失点に抑えたホン・サンサムは6勝目。先発チョ・ジョンフンが6回途中4失点で降板し、ヒーローズに勝ったLGに抜かれ、ハンファに勝ったサムソンとの同率6位に後退した。
  

SK 3−3 キア  (光州)
本塁打) SK : チェ・ジョン 10号  キア : アン・チホン 8号
 キアは1回裏SKの先発門倉(元読売)から5番チェ・ヒィソプのタイムリーや相手のエラーで2点を先制し、SKは2回表キアの先発ソ・ジェウンから7番ナ・ジュファンのタイムリーで1点を返した。キアはその裏7番アン・チホンの本塁打で1点を追加したが、SKは4回表6番チェ・ジョンの本塁打で1点を返し、6回表8番パク・キョンワンのタイムリーで3−3の同点に追いついた。キアは8回裏満塁のチャンスを作るが、ここはSKの3番手イ・スンホ(背番号20)に抑えられてしまった。
 SKも9回表キアの3番手ユ・ドンフンから勝ち越しのチャンスを作るが、3塁走者が微妙な判定でホームでタッチアウトになるなど、互いにチャンスを生かせない。試合はこのまま延長戦に突入し、キアは10回裏SKの4番手チョン・ビョンドゥからサヨナラのチャンスを作るが、8番キム・サンフンのヒットでサヨナラ勝ちかと思いきや、チェ・ヒィソプが本塁でタッチアウトとなってしまった。キアは4番手ハン・ギジュ、5番手クァク・チョンチョルが無失点に抑え続け、11回裏は2死満塁のチャンスでチェ・ヒィソプがSKの5番手チョン・ウラムの前に三振し、またもやチャンスを逃した。
 キアは12回裏も2死満塁のチャンスを作ったが、SKの6番手ユン・ギルヒョンが途中出場の2番イ・ホシンを三振に仕留め、4時間50分にも及んだ試合は12回を終えても決着がつかず、規定により引き分けとなった。2位SK、3位キアにとっては首位トゥサンを追撃する上でともに痛い引き分けとなり、キアは4度の満塁のチャンスを生かせなかった。


(9回表、3塁走者モ・チャンミンがホームでタッチアウト。)

  
ヒーローズ 2−6 LG  (ソウル・蚕室)
(勝)バウアー 1勝2敗  (敗)イ・ヒョンスン 9勝5敗
本塁打) ヒーローズ : イ・スンヨン 4号、ファン・ジェギュン 11号  LG : パク・ピョンホ 1,2号、ペタジーニ 19号
 LGは2回裏ヒーローズの先発イ・ヒョンスンから6番パク・ピョンホの2006年以来3年ぶりの本塁打で1点を先制すると、3回裏2番イ・デヒョンのタイムリー、4番ペタジーニ(元読売)の2ランで3点を追加した。ヒーローズは4回表LGの先発バウアーから5番イ・スンヨンの本塁打で1点を返したが、LGはその裏パク・ピョンホのプロ5年目にして初となる2打席連続本塁打で1点、6回裏ヒーローズの2番手ファン・ドゥソンから7番パク・キョンスのタイムリーで1点を追加した。
 ヒーローズは8回表LGの5番手の高卒新人ハン・ヒィから2番ファン・ジェギュンの本塁打で1点を返したが、その後は6番手イ・ジェヨンが抑えLGが序盤のリードを守って勝利し、トゥサンに敗れたロッテを抜いて5位に浮上した。5月に入団した外国人投手バウアーは6回を1失点に抑え、韓国初勝利。2009年シーズン開幕前に軍から除隊され期待されていたが、ここ2ヶ月ほどは2軍暮らしが続いていたパク・ピョンホが3安打2本塁打2打点と活躍。ヒーローズは最多勝争いに加わるイ・ヒョンスンが6回途中6失点で降板してしまったものの、かろうじて4位の座は守ったが、同率6位のサムソン、ロッテまでが僅差にひしめく大混戦が続いている。


(プロ初の2打席連続本塁打を打ったパク・ピョンホ。)
  

ハンファ 7−9 サムソン  (大邱
(勝)エルナンデス 2勝3敗  (セーブ)オ・スンファン 2勝1敗17S  (敗)ユ・ウォンサン 2勝5敗
本塁打) ハンファ : カン・ドンウ 8号、イ・ドヒョン 7号  サムソン : カン・ボンギュ 5号、パク・ソンミン 9号
 サムソンは1回裏ハンファの先発ユ・ウォンサンから6番イ・ヨンウク、7番ソン・ジュインのタイムリーで4点を先制し、4回裏1番シン・ミョンチョルのタイムリーで1点を追加した。ハンファは5回表サムソンの先発エルナンデスから7番シン・ギョンヒョンの内野ゴロの間に1点を返し、サムソンはその裏ハンファの3番手の大卒新人ファン・ジェギュから9番ホ・スンミンの犠牲フライで1点を追加した。サムソンは6回裏3番カン・ボンギュの本塁打で1点を追加したが、ハンファも7回表7番シン・ギョンヒョンの犠牲フライで1点を返した。
 サムソンは7回裏ハンファの4番手チョン・ジョンミンからシン・ミョンチョルの犠牲フライで1点を追加したが、ハンファは8回表サムソンの2番手キム・サンス、守護神オ・スンファンから1番カン・ドンウ、5番イ・ドヒョンの本塁打で5点を返し、7−8と1点差に迫った。しかしサムソンは8回裏ハンファの5番手トーマス(元北海道日本ハム)から5番パク・ソンミンの2試合連続本塁打で1点を追加し、最後はオ・スンファンが抑えサムソンが逃げ切り、トゥサンに敗れたロッテと同率6位となった。
 7回を2失点に抑えたエルナンデスは、打線の援護もあり80日ぶりの勝利となる2勝目。オ・スンファンはセーブ王争いトップの17セーブ目。打線では外野のレギュラーをうかがう23歳の若手イ・ヨンウクが3安打2打点と活躍。最下位ハンファは先発ユ・ウォンサンが4回6失点で降板するなど序盤の失点が響き、4連敗で4位争いから大きく取り残されている。打線ではイ・ドヒョンが3安打1本塁打3打点と活躍。

(6月24日現在) 

             試合   勝     敗    分    勝率    差
1.トゥサン      66    39    25     2   .591   −
2.SK       70    40    25     5    .571   -0.5
3.キア        69     36   29    4    .522    3.5
4.ヒーローズ     67   31    35   1   .463   9.0
5.LG       70    32    35    3   .457    8.5
6.ロッテ       69    31     38    0   .449   10.5
6.サムソン     69     31     38    0   .449    10.5
8.ハンファ     66      24     39    3    .364    14.5


(注 : 順位は勝率順。勝率は勝ち数を試合数で割ったもので、引き分けは計算の対象から除外。)

(文責 : ふるりん